今日の勉強時間が10時間超えました

タイトル通りです。まぁ半分は数オリの勉強なんですが、それでも10時間勉強に集中できたというのは大きいです。これを維持していきたいです。


このままギア全開にして毎日15時間とかにしてもいい気はするんですが、疲れてサボってしまうのが怖いのでとりあえず1ヶ月くらいはこんな感じでやろうと思います。

前にも言いましたが土日の夜が勉強出来ないのと学校にいるとほぼ全授業自習してるんですが、休日とかに家にいちゃうと少しサボっちゃう気もするので休日どれだけ出来るかが課題ですね。

この後の勉強は
化学基礎、物理、世界史、英単語をやりたいです。

化学は来週、酸化還元をやると言いましたが、酸化還元と無機化学の最初の方もやります。暗記量多いので。

今考えてるのはワードで自分用の暗記プリント作って覚えるまでやろうと思います。そうすれば無機は完璧。


数学はベクトルと微分です。本当は一体一の対応演習とかやりたいんですが、とにかく数オリの勉強時間が多すぎな気もするのでやっぱり毎日12時間くらいは勉強して、7時間くらいは普通の受験勉強できるように頑張ってちょっとずつしてきます。

今週は科学の甲子園の勉強として物理と地学をやらなくてはならないので一体一の対応演習はやりませんが、来週以降は週ごとに物理強化の週と受験数学強化の週を交互にやろうと思います。

今週はちょっと適当なんですけど。


duoはセクションを3つで1セットみたいな感じでやってます。やり方は正直なんでもいい気がするので暗記が早くできるようスキマ時間使っていきたいです。休み時間とかちょくちょく見るようにしようかな


今週の土曜日は物理地学大強化の日にしますので物理5時間地学2時間くらいやります。数オリの勉強は土曜だけおやすみします。


んじゃあ今日は特にないのでこんな感じで、投票お願いします

ある数ぽよが東大目指します

東大理科一類志望の数ぽよが毎日の勉強を記録します。 数ぽよとは:数学好きの集合の部分集合

0コメント

  • 1000 / 1000