どうもにゃんたろうです。
上から今日の勉強、週の勉強です。
なんかあれですね、数オリの勉強以外は一貫性がなくてダメですね、あれもこれもって感じで。
この現象を解決するためにデイリーのタスクでも決めようと思います。本当はこれをやらなきゃいけないみたいなの課題みたいですごい嫌なんですけど
(なにかに縛られてやるのがすごく嫌(本当に嫌)、例えば課題を出せと言われると勉強をやらされている感じがあってすごく嫌、別に勉強言われなくてもするし、やらないにしても何故やれと命令されなきゃいけないのか、だから出せない、これを言ってもみんな理解してくれないんだけど、なんか生理的に無理な感じ、嫌悪感がすごい)
僕はなにか持ってるのでしょうかね?まぁいいです。とにかく他人にどうこう言われるのすごい嫌なんですけど(アドバイスはむしろ歓迎なんでコメントとかTwitterで勉強のアドバイスください。)
自分で決めたルールならある程度守れるのでやろうと思います。しばらくはこのルールに従います
教材(毎日全てやる奴)
国語
なし
数学
数オリの過去問予選2年分(平日)
数オリの過去問予選1年分(土日)
(土日の方がなんだかんだ時間取れないから)
1対1の対応演習1時間ほど
英語
duo セクション3個分
長文1問
化学
原点からの化学のどっちか
物理
新物理入門
世界史
テスト範囲ちょっとずつ
z会
最低1枚
で、
教材(暇な時にやるやつ)
国語
風呂で覚える漢文(風呂に入る時、どうでもいいんですけど浴槽とか湯船とか風呂とか全部同じ意味なのに人によって言うの違うですよね)
数学
チャートの授業範囲
チャートの予習
大学への数学の問題
英語
長文もう1.2題
英文解釈Part1
英文和訳基礎編
化学
原点からの化学もう片方
復習(無機化学で少し理論復習してるけどその演習)
物理
予習
世界史
過去サボったところの暗記
過去やったところの思い出し
ってな感じで安定した勉強目指して頑張ります。
どうでもいいんですが
スタディプラス使い始めて1年ちょっと経ちましたが勉強時間が1000時間超えてました。このまま頑張ります。東大に入るには3000時間みたいなのを聞いたことあるのでここからの1年と2.3ヶ月の間に、ある程度余裕を持って合格できるよう4000時間くらい勉強出来るといいです。冷静に考えたら400日あっても毎日10時間やらないといけないんで不可能ですね(^^;
まぁできるだけ毎日の勉強が10時間超えるよう頑張ります。土日は年内はそんなに出来ないので平日に頑張りたいです。
余談なんですがここ数日まともに趣味の数学できてないので頑張りたいです。水曜日にスタバで線形代数やった以来や…
眠いので寝ますおやすみ
0コメント